チョーキング現象とラジカル制御型塗料
2024/11/16
こんにちは!
MyC(マイク)代表の千葉です。
今日はチョーキングについてお話ししたいと思います。
チョーキングという言葉は、皆様も一度は聞いたことがあると思います。
皆様のお家の壁は、写真のように手で触ると、手に粉が付いたりしますでしょうか?
このように壁から粉が出てくる劣化現象がチョーキングと言います。
そしてこのチョーキングは家の塗り替えを検討する一つの目安になります。
ではなぜチョーキングは起こるのでしょうか?
塗料は乾燥すると塗膜となり、日光や雨水から家を保護してくれます。
しかし、塗料に含まれる樹脂や顔料などの有機物は日光や雨水に晒されると、ラジカルという劣化因子を発生させます。そして、このラジカルによって劣化が進行すると、チョーキング現象が発生します。
チョーキング現象が見られる外壁に対する処理は、洗浄の段階でしっかり粉を洗い流す、これに尽きます。
埃まみれの物にセロハンテープを貼ってもすぐ剥がれてしまうのと一緒で、粉まみれの状態の壁に塗料を塗ってもすぐ剥がれてしまいます。チョーキングが発生してる場合は、しっかり粉を除去してから塗装してもらいましょう!
昨今では、ラジカル制御型塗料と呼ばれるものが主流になりつつあります。
この塗料は、劣化因子であるラジカルの発生を制御して、チョーキング現象の発生を遅らせてくれる塗料で、通常の樹脂塗料よりも耐用年数が高く、比較的安価でコストパフォーマンスに優れています。
MyCでも、外壁にはこのラジカル制御型塗料を選定しております。
外壁だけでなく、屋根や樋などの付帯部分も厳選した塗料を選び、出来るだけ長く美観が保つ提案をさせて頂いております。
ふとした時に家の壁を手で触ってみて下さいね!手に粉が着いたら塗り替えの目安になりますよ〜!
静岡の外壁塗装はMyC一択!!
----------------------------------------------------------------------
MyC
静岡県静岡市葵区一番町82-13
電話番号 : 090-9230-6265
下地に注力する静岡市の塗り替え
----------------------------------------------------------------------